借りる前に知っておきたいカードローンの『返済基礎知識』
消費者金融業者から融資を受けるのはとても簡単です。しかし、「借りる」ことばかりが脳内で勝手に先走ってしまい、肝心の「返済」の事をお忘れではないでしょうか。当然、借りたお金は返さなければなりません。
そこでまず、カードローンの返済方法について見ていきましょう。月に一度、指定口座からの自動引き落としによる「約定返済」、利用者の希望日に希望額を入金する「随時返済」という方法があります。随時返済による入金は自動支払機またはATMから行うことが出来ます。
さらに、方式もあります。一般的に「定額リボルディング方式」、「残高スライド方式」というものがあります。定額リボルディング方式は、契約時に定められた指定金額を毎月支払う返済方式をいいます。定額ですので利用金額による支払い額の変動はありません。残高スライド方式は、利用金額に応じて返済額に変動がある返済方式の事をいいます。
このように利用者のニーズに合わせた返済方法が設けられています。
もう一つ忘れてはならないのが「金利」です。返済と金利は切っても切れない関係にあります。なぜなら金融会社は「金利と返済」によって成り立っているからです。金利を「価格」、返済を「支払い」とすると解りやすくなります。つまり、お金が「商品」だと思ってください。すると、「商品(お金)を買う(借入)為にお金を支払う(返済)をする」というように考えられます。よって、金融会社にとっての「金利」とは、「利益」なのです。その為「金利と返済」は切っても切れない関係にあるといえるのです。
返済が期日に間に合わず、滞納してしまった場合には、遅延損害金が発生するので十分に注意してください。お金を借りる前に、「自分には期日に返済する能力があるか?」と自問してみてください。そうして、「自分には期日に返済する能力がある」という答えが出たならば滞納をしてしまうことはないでしょう。
一言で「返済」といっても、簡単に出来る事ではありませんし、融資を受ける際には最も気を付けなければならない事なのです。カードローンの「利用」というのは、「返済」するまでが「利用」です。しっかりと返済計画を立てて気持ち良く利用しましょう。そうすればきっとあなたにとって最高のサービスになるはずです。