疑問解消!『クレジットカード』と『カードローン』違いは何?
普段の生活でもなんとなく耳にする「クレジットカード」と「カードローン」ですが、両者の違いはなんでしょうか。
融資の借入などの際に必要となる「個人の信用」のことを消費者信用といいますが、この消費者信用を大きく分けると「販売信用」と「消費者金融」に分けることが出来ます。販売信用とは、買い物等をするときにお金を後払いすることができるサービスです。消費者金融というのは、お金を借入できるサービスのことです。そして、この販売信用を「クレジット」といい、消費者金融を「ローン」と一般的にいいます。したがって、「クレジットカード」とは、お金を後払いするときに使用するカードの事をいい、「カードローン」とは、カードを使いお金を借入する事をいいます。
さらに解りやすくするとこうなります。「クレジットカード」とは、お金を払う方法のことをいい、「カードローン」とは、お金を借りる方法のことをいいます。これらが両者の大きな違いとなります。
しかし、クレジットカードもカードローンも元を正せば「信用」のうえに成り立っています。どちらも、申し込みの際には「審査」があります。審査というのは、「利用者に支払いをする能力があるかどうか」という判断をすることをいいます。利用者に支払いをする能力があると審査されれば「信用できる」という事になるわけです。
このように、クレジットカードとカードローンは「使い方」に違いがあるものの、どちらも「消費者信用」によるものと理解いただけたかと思います。その時々で両者を使い分け、上手に利用してみてください。